朝の体操を終えて、7:10ホールで朝食です。
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
「ごちそうさまでした」の後は、歯磨きをして絵本を読みながらみんなが揃うのを待ちます。
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
全員が食べ終わり、歯磨きも終わったところでお片付けとお掃除です。1学期の間使ってきたお道具箱や教室・廊下とホールをみんなでお掃除しました。
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
いよいよお泊り会も終わりに近づいてきました。各自、持ち物を整理してお帰りの用意です。
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
朝の会で昨日からの楽しかったお泊り会を振り返りました。また、あきと君のお父さんが寄贈してくれた紙工作キットを頂きました。あきと君のお父さんありがとうございました。
?
?
?
?
?
?
9:00朝の会を終えて、いよいよお迎えの時間です。1番最初にお迎えに来たお母さんは8:45頃でした。「ちゃんと過ごせただろうか…」と心配だったお母さん方も多かったでしょうね。親の不安はよそに子ども達はみんな大丈夫でしたよ。みんな元気に過ごせました。年長組のみんなで過ごした一泊二日のお泊り会が一人ひとりにとって貴重な楽しい思い出に、また、お友達と協力しながらみんなで過ごしたことが大きな自信に繋がってくれることと思います。
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
現在10:40…1時間くらい前にはみんなが降園して今年のお泊り会が無事終了しました。ほとんど寝ずに子ども達を見守りながら過ごした先生たちも少し前に帰りました。(いくら若いといっても疲れてるんですよ…。)
お迎えに来たお母さん方の、玄関を元気に出て駆け寄ってくる子ども達を優しく迎える表情を見ていて「幼稚園をやっていて良かったな…」といつも思います。子ども達にとってもお母さん方にとってもこの一晩の経験が大切な思い出になってくれると良いですね。
明日からの夏休みも、みんな元気に過ごしてください。次にみんなに会えるのは8/8の自由登園日かな…?(もちろんわかばクラブは毎日ありますが…)
2学期の始業日に、日焼けした元気な笑顔で登園するみんなを楽しみに待っています。
では、それまでの間、さようなら。今日はお家の人にお泊り会のお話をしながらゆっくり休んでください。