先週7,8日の2日間、第34回発表会に向けて総練習を行いました。両日の様子を紹介します。
11月7日(年長組、年中組)
年長組が会の進行をします。
声を合わせてプログラムの紹介をします。
それぞれのコメントもここで紹介しましょう。
「年中組の初めのご挨拶と楽器「れっつごー いいことあるさ」です。
楽器演奏が揃うようにみんなで力を合わせて頑張るので見てください」
?
?
「さくら組の遊戯「つけまつける」です。まつげのポーズやピースの
ポーズがとても可愛いので見てください」
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
「ばら組の劇遊び「だいこんとにんじんとごぼう」です。
みんなで元気いっぱい頑張るので見てください」
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
「さくら組の劇遊び「さるかにがっせん」です。劇にでてくる歌が
元気いっぱいなので楽しんでみてください」
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
「ばら組の遊戯「てぃー だぶる える」です。かっこいいポーズや
可愛いポーズがたくさんあるので最後まで見てください」
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
11月8日(年長組、年少組)
?
「すみれ組の遊戯「あおっぱな」です。ピースする可愛いポーズや
みんなでつながって踊るところがかっこいいので見てください」
?
?
?
?
?
「年少組の表現遊び「ともだちほしいなおおかみくん」です。
おおかみが葉っぱで仰ぐ所や動物たちが倒れるところが可愛いので
見てください」
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
「すみれ組の劇「竜宮へ行った猿」です。猿のしっぽの引っ張り合い
が面白いので最後まで見てください」
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
「年少組の遊戯「きすきす ばんばん」です。
ちゅっちゅっちゅっちゅっ?のところやジャンプするところが
とても可愛いので見てください」
?
?
?
?
「すみれ組の手話「たんぽぽ」と終わりのご挨拶です。
すばやい手話がかっこいいので最後まで見てください」
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
新年度がスタートしてからのおよそ7か月間、毎日の幼稚園での生活の中で培ってきたみんなの力で、創意工夫して力を合わせて頑張って取り組んできました。17日(土)の第34回発表会の日もみんな存分にその成果を発揮してくれることと思います。
右の写真は7日に撮影したものですが、すっかり色づきましたね。園庭も落ち葉でいっぱいです。道央地方も今夜から明日にかけて冷え込む予報が出ています。そういえば昨年も14?15日にかけて雪が降り遅い初雪となりましたが、今年もこの数日のうちに初雪となりそうですね。
週末のお天気が気になりますが、34回目の園児たちの発表会にたくさんのご家族の皆さんのご来園をお待ちしています。