2日(金)、恒例のお餅つきを行いました。朝から大勢の保育ボランティアのお父さん・お母さんや祖父母の皆さんが準備をしてくださいました。
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
園児たちが登園後、早速ホールで始まりです。最初についたお餅で先生達が鏡餅を作りました。
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
二人ひと組となり全員が小さな杵を持ってお餅をつきました。
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
保育ボランティアのお母さん達がつきあがったお餅を園児達が食べやすい大きさに丸めてくれています。
?
?
?
?
?
?
?
年長さんは自分たちでお餅を丸めてみました。
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
出来上がったお餅をきなこや砂糖醤油の海苔巻きにして昼食に頂きました。
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
つきたてのお餅は柔らかくてよく伸びるのに大喜びです。美味しかったですね。
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
園児たちとは別に、弟妹や本園の就園前幼児教室‘わかばっ子教室’の幼児たちも杵を持ってお餅つきをして、家族の皆さんと一緒につきたてのお餅を頂きました。
?
?
?
?
ご協力いただきました保育ボランティアの皆さん、ありがとうございました。