ブログ更新の順序が逆になりましたが、先週金曜日5日に行ったお餅つきの様子を紹介します。
朝からたくさんの保育ボランティアのお父さん、お母さん達と祖母の方々にお手伝いをいただきました。
お餅つきにはいくつかの意味や由来がありますが、「家族みんなが(幼稚園のみんなが)健康で幸せに、希望が叶えられる新年を迎えられますように…」と願ってお餅をつくんだよというお話のあと、
園児たちもそれぞれ小さな杵で(小さいと言っても年少さん、年中さんには重たいと思いますが…)力いっぱいお餅をつきました。弟妹やわかばっ子教室の子たちも一緒に行い、つきたてのお餅をみんなで丸めて、昼食においしくいただきました。
今年も残すところ3週間足らずとなりましたね。2学期終業日まであと10日ですか…
全国的に例年より早いペースでインフルエンザが流行っているようで、お隣の札幌市内ではかなり多くの学級閉鎖等となっているようです。インフルエンザだけではなく、RSウィルス感染やノロウィルスも発症しています。ご家族みなさんで健康管理には充分ご配慮下さい。花川わかば幼稚園の園児、ご家族、教職員みんなが健康で元気に年末年始を迎えられるよう祈念しています。
お餅つきにご協力いただきました皆さん、ありがとうございました。