今週前半は全日本私立幼稚園連合会の「子ども・子育て支援新制度」についての会議で上京していましたが、台風18号の影響で飛行機の欠航や遅れがあって、夜遅くの到着で大変でした。
道内では最低気温がマイナスのところもあるというのに、まだ半袖のシャツで歩ける温かさ…
そろそろ平野部でも初雪の便りが聞こえてきそうですね。
さて、遅れましたが9月の後半の行事を二つ紹介します。
最初は9月17日に行った「おかいもの(お店屋さん)ごっこ」です。各クラスの園児たちがそれぞれ「おばけやしき」や「カフェ」「やきそばやさん」、「ふうりんやさん」に「ジュースやさん」を出店しました。
園内に「いらっしゃいませ!」と元気な声が聞こえてきます。みんなで綿あめを食べたり、楽しい一日でした。保育ボランティアで参加してくれた大勢のお母さん方、ご協力ありがとうございました。
次は、翌日18日の年長組社会見学です。幼稚園バスで石狩消防署へ行ってきました。救急車やいろいろな消防車両を見学させていただき、消防のお仕事について教えていただきました。また、署内にある指令室等も見学させていただきました。石狩消防署の皆さん、お忙しいところありがとうございました。
まだ、9月のお誕生会と乗馬体験が残っていますが近日中に更新しますので、もうしばらくお待ちください。

「おかいものごっこ」から 9月17日

「年長組 消防署見学」から 9月18日